取り付く島もない半端

異常とはなんだろうか。

常とは異なるという字面だけ追えば、僕は異常だが、

しかし僕と似た境遇の人は少なくないと思う。

もっとひどい人もいるだろう。

 

進化できなかったハエの話を思い出す。

あれは、「岸和田博士の科学的愛情」だったか?

99匹のハエに異変が起こり異常となった。

1匹残った正常なハエは考える。

大多数が異常ならそれはもう正常なのではないか。

少数の自分が異常なのではないか。

大多数に起こった異常こそが進化なのではないか。

そんな話だった気がするが、これはどうでもいい話だ。

 

僕は少数派だった。

概ね、少数派になりたかった事もあったし、

少数派でいたかった気もするが、

そもそもが多数派でいられない気持ちが強かった。

多数派の面々とは、自分は明らかに違う点が、子供の頃から見えていた。

ネジ曲がって率先して少数派で良い、と、納得していた気がする。

 

体の大きさは、そう言った相違点にはうってつけの材料だった。

小学2年生から母子家庭となり、身につけるものは”ほぼすべて”同学年の1サイズ上。

母から「お金がかかってしょうがない」と言われるたびに気持ちが黒くなった。

 

しかし、背の順では後ろから2番目だった。

体格だけではない。

母子家庭である

⇨でもお父さん生きてるでしょ、○○くんのお父さんは死んじゃったんだ。

 

貧乏である

⇨でも服は新品でしょ、☓☓君はお下がりだしトイレ紙は少年マガジンだ。

 

あとはなんだろう。

子供の頃から、自分と他人を比較ばかりしていた。

しかし、その内容は覚えてないものだ。

 

ともかくその他、あらゆることで

2番目、3番目、いつも中途半端だったようにも思える。

というのも、8歳下に弟ができるまで”過保護”に育てられた自覚はある。

それだけに(今にして思えば、子供らしいといえばそのとおりだが)

同学年との会話の端々に自分語りが多分に含まれていた。

 

僕はこんなに不幸なんだ!

 

不幸自慢をするたびに、誰かの2番目3番目だと言われて落ち込んだ。

銀メダリストのストレスだろうか。

 

どんなに苦しくても、辛くても、その上が1人か2人いる。

大人の耳に入れば、「だからがんばれ」いつもその一言で片付けられたこの記憶は、

ねじ曲がったものではないとは言い切れないが、

僕の思考を束縛していることには違いない。

 

僕は子供の頃から、今の僕が思うところの「いないほうがいい性格のやつ」だった。

傷つくための整理整頓

今日、別居中の妻が【脱出】の際に持ち出しそびれていった荷物を整理した。

8割が本だった。雑誌が6割、書籍が2割。その他、雑多なものが2割。

 

わずか2年と半年の間に、ものすごくたくさんの思い出があった。

楽しい思い出はすぐ忘れてしまうたちなのに、意外と覚えていた。

辛い思い出はたくさん覚えていた。失敗ばかりだった。

 

楽しい思い出をすぐ忘れてしまう質、を、ずっと嫌っていた。

いつでも心に「楽しい思い出」があれば、いつも頑張れる気がしていた。

そして、今日、気がついた。

楽しい思い出を持ち続けていると、概ね楽しくない日常の辛さが加圧される気がして。

「不自由を 常と思えば 不足なし」とは誰の言葉だったか。

 

”とても楽しい思い出”が、”りんご”だとする。

”つらい思い出”が、”砂利”だとする。

りんごは、とても美味しいが、滅多に食べられない。

なるべく食べたいから頑張る。頑張るがしかし食べられない。

頑張れば頑張るほど、りんごの代わりに砂利が口をふさぐ。

砂利が入ったままでは、いざ、りんごが現れた時に食べられない。

実際に砂利が邪魔でのがしたりんごも、何個もあった。

それはまずいので慌てて口から砂利を取り出そうと四苦八苦する。

上手く砂利が取れればよし、またりんごを目指して頑張れる。

しかし砂利を取るのに手間取ると、砂利はどんどん増えていく。

 

そのうち、砂利があることが当たり前になる。

りんごを覚えているから、砂利がつらいんだ、りんごなんて無かった、と思う。

 

 

-----

 

 

妻は本に愛着があった。

妻は自身の持ち物に強い愛着があった。

 

しかし、脱出しそびれた本たちは、愛着があるフリをされていたものだろうか。

それとも、それほどまでにあの脱出は、

取りこぼしを諦めるほどに、本人にとって壮絶なものだったという事だろうか。

 

 

-----

 

 

脱出。

僕の言い訳なのは承知しているが、こうとしか言えないんです。

 

妻を愛していました。

 

アレが僕の愛し方だったんです。

本当にいつもいつもどうしたら妻が楽しく過ごせるか、

そればかり考えていました。

それがどれほど難しかったか。

 

異常なのは感づいていました。治そうとすればするほど悪化しました。

置いていった妻の荷物に「遺書」がありました。

死んだ場合、実母に自身の財産を相続させるという内容でした。

結婚した直後に書かれたものでした。

妻は、最悪、僕に殺される可能性を考えていたのでしょう。

 

何度か、実際に「殺して」と言っていた事も。

 

妻は、僕ができる範囲で届けるりんごに喜ばなかった。

口に砂利がたまらぬようにする事では、喜んでくれなかった。

砂利がたまるのを恐れず差し出すりんごでも、不十分だった。

砂利がたまった。

 

強すぎず、弱すぎず、ちょうど良い加減で、りんごを、そっと渡せるように、

慎重に慎重に、疲れすぎないように、頑張りすぎないように、

頑張らなすぎないように、りんごをどうにか。

 

気が付きませんでした。

妻の口は、既に砂利で埋まっていたのだろう。

それに気づかず、僕の口にも砂利がたまって。

 

 

 

気がつくと、父母の子守唄が口から出てた。

ミラーマッチ

僕の最も古い記憶は、父の勤めていた会社の社宅からだ。

5階建ての団地で2LDK。集合倉庫もあった。

 

父は長距離トラックの運転手だった。

日の出る前に家を出て、夜遅くに帰ってくる、もしくは帰ってこない。

 

一度、父の帰宅に出くわした時、「おじさんだれ?」と聞いたことがあった。

その時の顛末は覚えていない。この記憶も怪しい。本当に誰だったのか。

 

風呂場にマーブル模様の細い貝殻が何本か落ちてた。

母はそれを「ウニの針だよ」と教えてくれた。

一度、大量のアカハライモリが風呂釜を占拠したことがある。

父のしたことだ。

一度、大量のカタツムリが風呂釜を占拠したことがある。

僕のしたことだ。

 

卵かけご飯が好きだった。ただし生卵アレルギーだった。

ある晩、母に卵かけご飯をねだったら、卵かけご飯に混ぜる形で、

腐ったイクラを食わされた。発熱、嘔吐、下痢、目眩。

僕は今でも、イクラは食べられない。

 

友達は何人かいた。

友達とは呼べないかもしれない。

毎日遊ぶほどではなかった。

 

まじゃりんこシールをたくさん持った子、

キン肉マン消しゴムをたくさん持った子、

大きな超合金ロボを持った子、

名前も顔も思い出せないし、おそらく当時も名前を覚えられていなかったと思う。

僕が知らないもの、僕よりも高価そうなものを持っているのが羨ましかった。

会話らしい会話をした覚えはなかった。

質問や応答の記憶はない。ルールのある遊びの記憶もあまりない。

自慢話とロールプレイだけだったったと思う。

子供なんてそんなものかもしれない。

 

 

-----

 

 

母は美容師だった。

 

団地から自転車で10分ほど離れた長屋の貸店舗に自分の美容院を開いていた。

従業員はいない。

貸店舗は住居スペース付きだった。風呂もトイレもあった。

僕は日中、ほぼ、その住居スペースで一人で過ごした。

60冊くらいの「まんが日本むかし話」のフィルムブック。

リブロック。家具を合体させた白いロボット。雑多なオモチャ群。

一人でずっと遊んでいた。

一度、お昼に2件隣の店舗にあるラーメン屋へ行かされた。

母は僕に1,000円を握らせ、一人で行けと言った。

ラーメン屋が驚き困ったのは、なんとなく覚えている。

 

保育園に行っていた時期もあった。

美容院の向かいまでバスが来ていた。

バスに乗って寺の名前を掲げた保育園に通っていた。

友達はいなかった。顔と名前が覚えられなかった。

緑の鼻血を出した子がいた。

みんなで行った保育園の隣の草っぱらで、シロツメクサの冠を上手に作る子がいて羨ましかった。

その保育園も卒園前に、いつからか行かなくなった。

理由は覚えていない。 

貸店舗の裏には砂利の空き地があり、一人で自転車の練習をした。

母は、最初だけ10分ほど手伝ってくれた。結局一人で乗れるようになった。

一度、母のヒステリーで店を追い出され、鍵を締められたことがある。

一度だけだと思うが、裏から窓を登って部屋に入った記憶と、

自分は悪くないと思いながらも泣きながら大声で謝った記憶と、

二種類あるので、二度あったのかもしれない。

母の美容院で客がいた記憶は2度程だ。

 

長屋貸店舗の向かい側に平屋タイプのアパート群があった。

手前から二番目の部屋に同年代の姉妹が住んでいた。

彼女らの父親は背中に色付きの入れ墨があった。

その父親にオモチャの手錠をかけられたことがあった。

ニヤニヤしながらだったか、鍵を窓の外に投げられた気もする。

大人なのにどうしてこんな酷いことをするんだろう、大人なのに子供相手にこんなことして恥ずかしくないのだろうか、と悲しくなった。

取り立ててなにも言えず、リアクションも取れず、じっと困っていたら、

外してくれたのだと思う。覚えていない。

 

 

-----

 

 

父と母は、毎晩、口論した。

父の帰宅時間が、僕の就寝よりも早かった日は必ず口論した。

口論で目が覚めた事もあったから、毎晩だったのだろう。

口論の具体的な内容は覚えていないが、父は理想とそぐわない母の行動があった場合、

口やかましく指摘しないと気がすまない性格だった。

母の美容院も、まず家事全部、炊事洗濯掃除に育児、

すべて完ぺきにこなした上で、なおかつ時間に余裕があるならば、

その余裕の半分でやってもいい、くらいに思っていたに違いない。

残りの半分の余裕は、更に父のために使ってほしいと思っていたはずだ。

何よりも、母はまず父のために存在せねばならない、そう思っていたはずだ。

 

父は帰ってきてまず母を責め、母はずっと強気に弁明していた。

それが僕の子守唄だった。

投薬としての自己紹介

2017年。今年で40歳になる。

 

2016年末で仕事は辞めた。

その仕事も2014年後半から初めた。その前は1年ほどぶらぶらしていた。

色々やってみたが、なにも得られなかったので

結果、「ぶらぶらしていた」というほかない。

仕事を辞めることは、便宜上、別居中の妻だけに伝えたあった。

妻の保険証を会社に返さなければいけなかったからだ。

 

僕が会社を辞める事は、

当時の上司と人事関連の人々と、一部の管理職は退職手続きで知り得た。

同時期に辞めていった方々は自然と知った。

僕が入社してから18人目と19人目の退職者。

職場を紹介してくれた同郷の先輩は、知っていた。

今は別の支店勤務だから、不倫相手から話を聞いて知ったのだろう。

 

その他の人々は2017年1月になってから知ったはずだ。

驚いたり、安心したり、楽しんだり、不思議がったり、合点がいったりしたと思う。

僅かに、寂しがった人もいるようには、聞こえたが。

 

人の口に戸は立てられないが、

僕は箝口令をしくのが得意だった。

社内で僕の陰口を叩くと、不思議とウマクないことが降りかかるような流れがあった。

ロジックはわからない。意図してやりきれてるわけでもない。

なんとなく、そういう空気を作る事ができた。

僕が会社を辞めるまで、たとえギリギリまで僕の隣にいても、はっきりと知れなかった人はたくさんいたと思う。

 

 

-----

 

 

僕には直接の血はつながっていない妹がいる。

妹には、いつか辞めるとLINEで話していた。

相談したくとも相談にならないので一方的に話した。

妹は入り口こそ話を聞く体だが、一通り聞いたふりをするとすぐさま自分の話だけを話し続けるタイプだった。妹にも余裕はないのだと納得した。

 

そもそも、ボクが『相談』とはどういうものなのかよくわかっていない。

世間一般、「相談」とはそういうものなのだろうか。

五分五分ではなく、九分九厘そういう人しか知らない。

 

一厘は僕だ。

 

僕はうっかり人の相談話を聞かされてしまった場合、

肯定的な相槌を打つことと、想像力の限りをもって、相談者に迫られた決断の、それぞれの選択肢の未来を語る事に尽くす。

関係者すべての感情と勘定を、洗いざらい想像し語る。

決して、力になったり、後押ししたり、勇気づけたり、決断させたりしない。

僕は金もなく、人脈もなく、権力もなく、時間もなく、頼りにならない。

それは相談者も知っている事だ。

 

そもそも「迷った時の相談窓口」になったことは一度あるかないかだ。

人が僕に「相談なんだけど」というとき、それは「やって欲しい事がある時」だけだ。

僕には「迷った時に話を聞いてもらいたい」と思われるほど、

深い付き合いをする人がいないのだと、今、気がついた。

 

それでも妹は一言、

「非正規でもボーナスが出るような仕事は今時、無い。辞めるべきではない。」と言っていた。

 

無理だった。

 

 

-----

 

 

2017年始まってからの1ヶ月、とても苦しい。

過去にも苦しんだが、行動を起こすたびに苦しさは嵩を増す。

わかっているが無理だった。

 

今日は離職前の生活時間で家を出、かつて通勤経路だった道を途中まで車を走らせ、

大きな橋を1つ越えたところで左折し、川辺に出てから釣りをした。

昼前にネットカフェに移動し、初見の漫画を2冊(2巻まで発刊済のものを)読み、昼食とネットゲームとフリードリンクで19時まで時間を潰した。

僅かに、「事故物件」を検索した。家を出たかった。

 

40手前の男が、で。

 

一応帰宅するが、駐車直後に4回、えずいた。庭を歩きながら。

ネットカフェから国道を走り抜け、部落に入り、家の駐車場にに至るまでの間に、運転席から「神楽」の看板を3回見かけた。口はずっと半開きだった。

神社の横を通り、居間の明かりがカーテンから漏れているのを見たら、吐き気が膨れ上がった。

玄関へ向かうことは止めなかった。嘔吐きながら、いつもの速度で歩いた。

吐瀉物は出なかった。

 

離れに住む叔母の車があることを横目で確認し、(1台分の駐車スペースに頭から突っ込んである軽自動車を見て、出づらくないだろうか?と頭によぎり、それでもハンドルを切り返すのが面倒くさかったんだろう、と思った)

暗い庭先から玄関の外灯が消えているのを見て、(ああ、叔母は帰ってきているから大丈夫だ)と思った。

 

なにが大丈夫なのか。

 

まだ妻がこの家にいた頃、玄関の外灯が消えていると、「夫が残業で疲れてやっとの思いで帰ってきたのに、暗くて段差のある庭に明りを灯さないのはなんの嫌がらせか」と、ストレスを感じていた事を思い出した。

 

それでも当時は外灯が点いている日は多かったが、つい最近、

玄関の外灯は常に「僕のため」ではなく、庭を横切る「叔母のため」に点けられていたものだと知った。父がそう言った。妻に外灯のスイッチを操作する権利はもともとなかったのだ。操作したところで、父が母に消させただろう。

 

父はよく「電気代」をネタに僕を詰った。

確かに僕は、家の電気代も払っていないクズだった。

 

しかし父は、自分で駐車場にセンサー付きの外灯を取り付けておいて、

室内のカーテンの隙間から見えるその明りが「少しでも長く点灯しているような気がする」と、その日の機嫌によっては、「おおう!ヘッドライト点きっぱなしだぁよ!バッテリーが上がってエンジンかかんなくなってどうすんだ!」とがなり立てる。

さらに虫の居所が悪ければ、だからお前は駄目なんだ、何にもできない犬畜生と同じだ。母親そっくりだとさえ言ってみせる。

父曰く、ヘッドライトが点きっぱなしだと、そういう人間は沢山の人に迷惑をかけ、誰からも信用されず、終いには苦しんで一人寂しく死ぬそうだ。

たとえ、ヘッドライトが点きっぱなし「ではなかった」としても、父がそう感じたのであれば、それは沢山の人に迷惑をかけ終いには苦しんで死ぬのが正解らしい。

 

父は居間にいた。

「神楽」の看板をみた。

神社の横を通った。

 

それで嘔吐いた。

 

 

-----

 

 

僕の父と母は、実態として知る限り、最悪の組み合わせだろう。

僕の記憶の始まりから、父と母は口論している。

たまに僕へ向けられる父と母の言葉は「命令」と「共感の強制」だけだった。

 

父は、祖父の言いなりで育った。祖父は早くに亡くなった。

父は、祖母が憎くて仕方がないと言った。母が出ていったのは祖母のせいだと言った。

父は、最終的に祖母を拒絶した。祖母は叔母が面倒をみている。

父は、「親の言葉」は「神の言葉」と言った。「絶対服従」だと言った。

 

母は、父の言いなりに成れるよう、頭を壊した。

母は、祖母にいじめられ、小学生の僕と赤ん坊だった弟を連れて家を出た。

母は、プライドが高かった。我慢ができなかった。現実を受け入れられず、頭を壊し、最終的に父の元へ戻るしかなかった。

 

現在、母は言う、

「お母さんは頭がおかしいからさぁ、難しいことはわかんないのよぉ」

「お母さんは頭がオカシイからさぁ、ハサミ持っちゃいけないって言われてるのよぉ」

「体調悪いの?病院に行ってお薬いっぱいもらってきなさい」

「寒いの?エアコンつけたら?暖房ガンガンに効かせたら寒くないよ」

 

母は、高校の頃、生徒会長を務めたことがあったらしい。

成績優秀で、社交的で、決断力と行動力があったらしい。

母方の祖母が、生前、僕に話した。

 

しかし、頭が壊れた今、正常ならざる心神と法律上も認められてる人なのに、

自ら「頭がおかしいから」と言うにもかかわらず、

常に指図がましい物言いを絶対に崩さず、常にアドバイスを与え続け、しかしどんな簡単な事も、決して自らは行動しない、関与しないスタイルから、

女生徒会長時代からも、きっと、それほど、

人から好かれる性格ではなかったのではないかと邪推する。

 

母は、思えば昔から、「いいこと思いついた。私の言うとおりにすれば必ずうまく行く。必ず言うとおりにするのです」と言ったスタンスだった。

母は金もなく、人脈もなく、権力もなく、時間もなく、頼りにならない人だった。

 

それでも母は、僕に対して絶対的に上位の存在という立場は崩さなかった。

 

なぜなら、母は既に、大変な苦労の末、僕に肉体と魂を十分に与えており、

また僕の幼少期には、文字通り身を削り金を稼ぎ、

書を与え、食を与え、衣服を与え、住処を与え、玩具を与え、

後は多大な利息付きのその見返りを待つだけの尊い存在だから。

 

初めから既に十分、頼もしい存在だったのだ。

女手一つで息子を(ある程度)育てたのだ。

 

それで十分じゃないか。大変なことだ。立派なことだ。ものすごい愛情だ。

親孝行しなさい。お前がしっかりしなきゃどうするんだ。

 

ふとした時に僕の出自を知った人はみなそう言った。それが愛なのだ、と。

 

 

しかし、あの頃、母との会話は一切なかった。